ロゴ
無料で体験 arrow
あおい
あおい

投稿日 Dec 20, 2022, 更新日 Feb 04, 2024

現代ではなかなか目にすることが少なくなった家系図ですが、最近では自分のルーツを辿ったり、家族への贈答品として再度家系図が注目されています。

この記事では、家系図の書き方について、事前準備から具体的な進め方や無料で使えるテンプレートについて徹底的に解説していきます。

1. 家系図(ファミリーツリー)とは

家系図は系図とも呼ばれています。家系図は英語では、Family Tree(ファミリー・ツリー)と呼ばれます。家系図は、ある家庭や一族の系統を可視化させた図表です。親族や血縁関係を図式化させるのはもちろん、遺族や先祖の調査にも役立つ図の一種です。

家系図(ファミリーツリー)とは

家系図の用途:

実際にどういった場面で家系図が必要になるのでしょうか?まずはじめに、家系図を作る目的にはどのようなものがあるのか、そもそもなぜ家系図が必要なのかについて、ご紹介していきます。

家系図作成の用途として考えられる例には、以下のようなものがあります。

  • 自分のルーツを調べるため
  • 結婚や出産などの節目でギフトとして贈るため
  • ご先祖様の生没年等を調べるため
  • 相続をおこなう上で関係性を明確にしておきたい

ご先祖様というと、仏間に先代や先先代の写真が飾ってあるのを見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。そういった先代、先先代、それよりずっと以前の祖先が生まれた後、現代の自分が誕生するまでの脈々と繋がってきた家系全体を表すものが家系図です。

家系図には、ご先祖様の名前や生没年月日だけではなく、自分がこの世に生まれるまでの道筋が描かれているため、自分のルーツを辿るためのツールにもなります。また日本の婚姻制度において、結婚をする場合、女性においては他の家に嫁ぐケースが多く、自分の姓が変わるため、今まで育ててくれた両親へと「自分は他の家に嫁ぐけれど、きちんと繋がっていますよ。」という気持ちを感謝とともに伝える際に家系図をプレゼントとして贈る方もいます。

他にも、新しい命を授かった時に家系図に赤ちゃんまで記すことで、ご懐妊の報告をサプライズで行うこともできます。つまり、家系図は、自分への理解を深めたり、家族間のコミュニケーションツールとしての役割を果たしているのです。

また、最近では遺産相続をスムーズにおこなうために家系図を作成し、親族との関係性を明確しておくという方も多いようです。

2. わかりやすい家系図の書き方

2.1 自分の本籍地の確認

家系図は、祖母や祖父の情報を元に作り上げて行くことも可能ですが、明確に家系の歴史を調査したい場合には、戸籍謄本を使用するのを一番おすすめします。しかし、戸籍謄本を取得する前に、必ず本籍の確認が必要となりますので、わからない場合には、役所にて本籍地の確認をしましょう。

2.2 役所又は郵便にて戸籍謄本を取得する

本籍地の確認後、自分の家族の戸籍を取得しましょう。役所では、簡単に戸籍謄本を簡単に得る事ができます。役所での取得方法に関しては、各区や市の役所窓口にて本人確認書類(運転免許書やパスポート)の確認後取得することができます。

2.3 戸籍の情報を確認

戸籍謄本の取得後は、記入されている内容の確認を行います。戸籍謄本はあくまでも最新の家族に関する情報が記入されていますが、情報に漏れがある可能性もありますので、各家系情報を確認して行くことをおすすめします。

2.4 家系図をツールを用いて作成する

家系図の書き方

本籍確認や戸籍謄本の確認後は、さっそく家系図の作成タスクに取り掛かりましょう。家系図の良い所は、デザインに対するルールや決められたデザインはありません。ご自由に家系図をデザインできるとこが良い点です。

boardmixのような家系図作成アプリだと、親族図や一族の歴史を簡単にドラッグ&ドロップだけでまとめることができます。エクセルなどのアプリを使うのも手ですが、boardmixのような無駄な操作方法無しで家系図を作ることが出来るツールを使うのが無難でしょう。

3. 家系図の無料作成アプリならboardmix

家系図作成アプリ無料

無料トライアル

3.1 気軽に使えるフリー家系図作成ソフト

先程の章でも軽く紹介しましたが、家系図を作成するにあたってはエクセルのようなアプリを使うよりも、boardmixのような家系図の作成に特化したツールを使ってしまったほうが手っ取り早いです。家系図を作るのに適した機能が元から備わっているうえに、無料ツールのため敷居も高くありません。

3.2 Boardmixを使って簡単に作成した家系図テンプレート

家系図テンプレート

筆者も試しにboardmixを使用して簡易的な家系図を作成してみました。boardmixは元から家系図に適したテンプレートが用意されているうえに、細かいアイテムの追加も簡単で、操作もしやすかったため、かなりスムーズに図を作ることが出来ました。

3.3 無料で使えるテンプレートが豊富

boardmixはこれ以外にもテンプレートが豊富にそろっており、家系図はもちろんのこと、ビジネスシーンなどで用いられるタイムスケジュール表や、ガントチャートの作成にも適しています。以下の画像はboardmixで利用出来るテンプレートです。これらが全て無料で使えるわけですから、コストを気にしてしまう方でも手を出しやすいのではないでしょうか。

作図テンプレート

boardmixを無料で体験 矢印

4. 戸籍以外の家系調査方法

一番簡単な例としては、戸籍を元に家系図を作成するのが簡単ですが、情報がどれだけ得られるのかは、どれだけ正しい情報が保たれていたのかにもよりますので、得られる情報としては、100%では無いと考えた方がいいでしょう。もっとあなたの先祖や家族ルーツを知りたい、一族の歴史を明確に表したい場合には、他の調査方法を活用しましょう。

以下の記事のセクションでは、家族歴を戸籍以外で調査する方法をご紹介しています。

4.1 はじめに文献調査で検査を行う 

文献調査は、研究だけではなく、ご先祖の記録調査にも活用できる便利な調査方法です。この調査法のやり方としては、まず現在住んでいる市内の図書館の資料を参考元に行えます。ただし、この調査方法では全てのルーツの情報取得は探偵や専門家に比べては、難しい場合がありますが、専門調査や家系図サービスの依頼に比べればかなり安く行える調査方法です。

4.2 実際に現場での調査を自分で行う

文献調査後は、実際にご先祖の本籍地を訪問して調査を実行しましょう。現地調査を行う際に覚えておきたい事として、現地でも資料の調査や各地の人々への聞き込み調査を忘れずに行いましょう。

4.3 家系図専門業者に頼むのもひとつの方法

ご存知の通り、先祖の歴史を調査するのには、かなりの時間が必要とされています。中には、戸籍や名字だけでも見つからない情報は多様にあります。また、江戸時代前の情報は漏れが多い可能性もありますので、そんな時は専門家に頼み遺族や先祖の歴史を調査してもらいましょう。先ほどもお伝えした通り、専門家や探偵の価格はそれほど安くはありません。ただし、先祖の情報をどうしても詳しく知りたい場合には、家系図専門家はとても役にたつと確信してもいいでしょう。

まとめ

今回の記事では、系図の用途や作り方、おすすめの家系図作成ツールに関してご紹介してきました。是非この記事を参考にして、家系図の書き方を覚えて、boardmixを専用ツールとして利用してみてはいかがでしょうか。

go to back
twitter share
facebook share