logo logo
Boardmixを無料で体験 arrow
あおい
あおい

投稿日 Sep 24, 2024, 更新日 Sep 24, 2024

プロダクトバックログの書き方や作成方法を理解せずに活用すると効率が悪くなり、プロジェクト全体が失敗に終わってしまいます。

プロダクトバックログのメリットを最大限に活かせるように、本記事では参考例を用いてわかりやすく作成手順を解説していきます。ぜひ、参考にしてみてください。

1. プロダクトバックログの役割とは?

プロダクトバックログの役割

プロダクトバックログの役割はとてもシンプルで、柔軟性を持ちながら品質の高い開発をスピーディーにおこなうことが目的です。

アイテムやタスクなどに優先順位を付けてリスト化し、プロダクトに対してプロダクトバックログを作成します。作成されたプロダクトバックログ毎に1つのチームを振り分けてプロジェクトを進行していくので、集中した開発をおこなえます。

そのため、効率良く効果的な開発がおこなえるので、プロダクトバックログはソフトウェア開発の現場において、大切な手法の1つです。

2. プロダクトバックログを活用する3つのメリット

プロダクトバックログのメリット

プロダクトバックログを活用するメリットは何か?

得られる効果を知ることで、よりプロダクトバックログの重要性が理解できます。以下に紹介する3つのメリットを参考にしてみてください。

2.1 問題解決がスピーディーにおこなえる

プロダクトバックログ毎にチーム編成しているので、手戻り工数が少なく問題に対してスピーディーに解決へと導くことができます。また、プロダクト毎に分けて作業していくため、専門性の高いチーム編成が可能です。

開発途中に追加での実装依頼が来たとしても柔軟性を持って対応することができるので、プロダクトバックログの強みと言えます。

2.2 高い生産性を実現できる

プロダクトバックログのメリットとして、高い生産性を生み出すことができます。

プロダクトに優先順位を付けて開発をおこなっていくので、無駄な作業がありません。また、開発メンバーがバックログの優先順位を確認しながら、主体性を持って仕事に取り組むことができるので、1人1人が高いパフォーマンスを発揮します。

そのため、従来の開発のように受動的な働き方ではなく、能動的な働き方を実現できるので、高い生産性を発揮できます。

2.3 進捗管理がしやすい

プロダクトバックログのメリットとして、見える化によるタスク管理や進捗管理ができることです。これにより、現在の進捗がどこまで進んでいるのか、全てのメンバーにわかるようになっています。

万一遅れが出たとしても開発のどの位置で行き詰っているのかがわかるので、他のメンバーでカバーしやすいです。また、プロダクトオーナーが開発チームに対して指示することなく作業が進んでいくため、プロダクトバックログにて管理することができます。

3. プロダクトバックログの作成手順・書き方(参考例)

プロダクトバックログの書き方

プロダクトバックログはどのようにして作成していくのか、参考例を用いて解説していきます。

以下の内容を参考にすれば、プロダクトバックログを作成する際のポイントを押さえることができます。

3.1 プロダクトゴールを決める

プロダクトバックログの作成手順1

プロダクトバックログを作成する場合、ゴールを設定する必要があります。

ゴールが明確なまま開発をおこなっていくと開発メンバーとの意識統一ができません。そのため、以下のポイントを押さえておくと良いです。

  • どんなユーザーに使ってもらいたいのか
  • どんな行動をしてもらいたいのか
  • どんな体験をしてもらいたいのか
  • どんな感動を与えたいのか

これらのポイントを押さえながらゴールを決めていきます。最終的に開発メンバーとの価値観を統一することで、ユーザーが求める製品やサービスの提供をおこなうことができます。

3.2 プロダクトバックログアイテムを決める

プロダクトバックログの作成手順2

プロダクトゴールを決めた後、プロダクトバックログアイテムを決めていきます。

ユーザーストーリーマップを活用してアイテムを作成していき、プロダクトバックログに登録していきます。この時に以下のポイントを押さえておくと良いです。

  • Who(ユーザーは)
  • What(~を実現したい)
  • Why(なぜなら~であるから)

ポイントを押さえながら開発メンバーで意見やアイデアを出し合い、プロダクトバックログアイテムを作成すると良いです。できる限り多くのアイテムを作成しておくことで、より良い製品やサービスの開発に役立ちます。

3.3 優先順位を付けて細分化する

プロダクトバックログの作成手順3

プロダクトバックログアイテムを作成した後、優先順位を付けていきます。

優先順位を付けることで、開発メンバーが自発的に作業に取り掛かることができます。プロダクトバックログが細分化できていれば、指示を出さなくとも開発がスムーズに進んでいくため、どれくらい作業が進捗しているか確認するだけです。

具体的にどのようなポイントを押さえておくと良いのか、以下を参考にしてください。

  • 実施する目的
  • KGI・KPI
  • 内外部の仕様
  • UIのイメージ
  • ユーザーの行動
  • 想定されるリスク
  • 参考資料・補足 etc

上記のポイントを押さえながら、開発優先度の高いタスクから取り掛かれるように細分化すると良いでしょう。

4. プロダクトバックログのメンテナンス方法

プロダクトバックログのメンテナンス方法

プロダクトバックログは完成して終わりではないです。市場の変化に対応すべく、プロダクトバックログのメンテナンスは必要不可欠です。変化に対応できない場合、市場のニーズに応える開発ができずに開発が失敗に終わってしまいます。

プロダクトバックログのメンテナンスはとてもシンプルで、以下の項目になります。

  • 優先順位の見直し
  • 追加
  • 更新
  • 削除

これらを繰り返す作業となり、プロダクトバックログの作成後にメンテナンスは常に必要と覚えておきましょう。

5. プロダクトバックログの作成に役立つツール

プロダクトバックログの無料ツール

boardmixを無料で体験 矢印

プロダクトバックログの作成に役立つツールを紹介していきます。

制作ツールの中でもテンプレートが付いており、作業工数を抑えながらプロダクトバックログの作成が可能です。ぜひ以下のツールを参考にして、プロダクトバックログの制作に役立ててください。

5.1 boardmix

boardmixは、オンライン上で他者と共有化・同時編集を可能にした最新の次世代型ビジネスツールです。多彩なテンプレートやアイコンが用意されており、特徴をまとめると以下になります。

  • 無料でスタートできる
  • 共有・同時編集が可能
  • わかりやすいUI設計
  • オンラインで完結

boardmixは、無料とは思えないほどのさまざまな特徴を備えています。また、これらの特徴に加えて高い機能性を備えているので、以下に紹介する内容を参考にしてください。

5.2 Boardmixの機能性

boardmixの機能性について紹介していきます。

プロダクトバックログのテンプレート

上記の画像のように、さまざまなビジネスシーンに合わせて多彩なテンプレートが用意されています。

また実際の作業画面では、アイコンの種類も豊富にあり、デザイン性にも優れています。更にオンラインだけではなく、オフラインでも使えるように各種ファイルにてエクスポートすることが可能です。

共有化や同時編集も可能なので、boardmixを使えばプロダクトバックログを簡単に作成することができます。無料で始められるので、ぜひお試しください。

boardmixを無料で体験 矢印

6.まとめ

プロダクトバックログの書き方や作成方法を解説していきました。プロダクトバックログの作成は、ソフトウェア開発の現場で大切な工程の一つとなります。

本記事のポイントをまとめると以下になります。

  • 開発がスピーディーにできる
  • 仕様の変更も柔軟に対応できる
  • チーム内で進捗確認が簡単にできる

これからプロダクトバックログの作成をおこなう方には、今回紹介したboardmixを使うことをオススメします。boardmixを使えば、無料で効率良く効果的な制作が可能となりますので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

go to back
twitter share
facebook share